星空観察から「学び」へ広げる【幼児から学ぶ理科、国語、英語】

こんにちは、せーじんです。

先日、子どもたちと星空観察するのがすごく楽しいというお話をしました。

子どもって、大人では考えられないくらいに記憶力がいいですよね。

歌なんかもすぐに覚えちゃいますし。

だから、

あれなんて言う星?

木星だよ。すごく大きな星なんだよ。

みたいな会話を何回もしていると、自然に星の名前も覚えちゃいます。

でも、一歩踏み込んで、もっと学ばせたい!

これって子を持つ親はみんな考えますよね。

惑星は地球の兄弟、ほかの星とは違う

木星とか土星とか、すごく明るいね

そうだねえ。どうして明るいと思う?

えー、わかんない。

すごく近くにあるからなんだよ。

続けて、こんなことをお話ししました。

  • みんなが住んでいるのは地球という星
  • 地球は太陽の周りをまわっている
  • 木星や土星も、地球と一緒に太陽の周りをまわっている兄弟みたいなもの
  • 他の星は、太陽のような大きい星で、すごーく遠いから小さく見える
  • 月は大きく見えるけど、本当は小さい。ものすごく近いから大きく見える。

ゆっくりと、子どもの反応や返事を待つことを意識しました。

わからなさそうなら、繰り返し伝えます。

それでも、きちんとは理解していないと思いますが、また別の日に言えばいいことです。

何回も言えばそのうちわかるかな、と思います。

季節によって見える星座が違うのは、地球が太陽の周りをまわっているから

オリオン座はどこにあるの?

じろうがこんなことを聞いてきました。

チャンスボールですね。

オリオン座は、今は見えないんだよ

なんで?

季節によって見える星座が違うんだよ。オリオン座は冬の星座、さそり座は夏の星座、みたいにね。

なんでちがうの?

  • 地球は太陽の周りをまわっていること
  • 1年で1周すること
  • 夏と冬では、地球の位置が違うこと

 を、やはりゆっくりと会話しながら伝えました。

さすがに口だけでは伝わらなさそうだったので、

ごみ箱と地球儀で説明しましたよ

ちなみに、オリオン座とさそり座にはこんな神話があります。

お話をしてあげると、星空観察がもっと楽しくなりますよ。

サソリが苦手なオリオン

オリオンはとても体が大きく、力持ちで、ギリシャ神話で一番の狩人でした。

そんなオリオンは、そのうち力を自慢するようになりました。

見かねた女神ヘーラは、オリオンをこらしめるために、彼の足元に大きなサソリを放ちました。

さすがのオリオンもサソリの毒には勝てず、命を落としてしまったのです。

今でもサソリが苦手なオリオンは、サソリが東から夜空に上がってくると、そそくさと西から沈んでいきます。

ウェザーニュースウェブページ(https://weathernews.jp/s/star/orion/myth.html)から引用

ほかにも、星座に関する神話はたくさんあります。

せーじんは、本屋で買ったり図書館で借りたりして、読んであげています。

星座の名前を辞書で調べる

前の記事で紹介したこのアプリを使って星座を調べてみると、

星座の名前って、パッとわからないものが結構あるんですよね。

六分儀座、とか竜骨座とか。

App Store
‎星座表 ‎ダウンロードして、1400万人以上もの人達が星座表を使うワケを実体験してください バーチャルな星座表を持ち歩こう!iPhoneからバーチャルウィンドウを覗くと、宇宙が目の...

それってどういう意味?

と聞かれたら、スマホで調べるのもいいのですが、

こういう時くらいこいつを使ってやりましょう。

本棚の奥から、久々の登場です。

で、調べましょう。

パラパラめくっていると、

「仮面ライダー」があったり、恐竜が出てきたりして、子どもたちも

これも読んで

あれも読んで

とリクエストしてきます。

楽しく学べて、親としてうれしい限りです。

英語を学ぶには、アニメの力を借りる

アニメの中には惑星の名前をモチーフにしているものがあります。

そういったものを見ていれば、

木星だからジュピターか

とか

マーズは火星だよね

等、スムーズに覚えることができています。

惑星の名前を覚えられるアニメのおすすめは…

男の子ならガンダム

ガンダムビルドダイバーズ RE:RISE です。

ガンダムビルドダイバーズ RE:RISE公式ページより出典

Youtubeで無料配信中ですから、すぐに見れますよ。

主人公のヒロトが操るガンダムが、様々なパーツを装着することで、いろいろなガンダムに変身することができます。

そのガンダムの名前が、惑星の名前をモチーフにして付けられているんです。

ガンダムビルドダイバーズ RE:RISE公式ページより出典

ガンダムの名前はこのようにつけられています。

地球+第3惑星(太陽から3番目に近い)⇒アース+スリー⇒アースリイ

天王星+第7惑星(太陽から7番目に近い)⇒ウラヌス+セヴン⇒ユーラヴェン

まあ、ちょっとわかりにくいのもありますが、メカ好きな男の子なら喜んで覚えてくれますよ。

あわせて読みたい
ガンダムビルドダイバーズRe:RISE 『ガンダムビルドダイバーズRe:RISE』公式サイト。

女の子ならやっぱりセーラームーンでしょうね

親世代には知らぬ者はいないでしょう。

セーラームーン。

どうやら、今25周年らしいです。

セーラームーンたちは、何才・・・

セーラームーン公式ページより出典
セーラームーン公式ページより出典
美少女戦士セーラームーン 30周年...
美少女戦士セーラームーン 30周年プロジェクト公式サイト 『美少女戦士セーラームーン』30周年プロジェクトの公式サイトです。

なんと、2021年1月と2月に、2部構成の映画が公開されるようです。

それに先立って、現在キャラクターの人気投票を受け付けています。

惑星でなく、星座を覚えるなら・・・

とうぜん聖闘士星矢です!

聖闘士星矢公式サイトより出典
聖闘士星矢公式サイトより出典

主人公星矢や他のキャラクターたちが星座をモチーフとした聖衣(クロス)と呼ばれる鎧を身にまとって戦います。

昭和の時代の作品ですが、根強いファンが多く、2015年にwebアニメ配信、2020年現在でもアプリゲームが出たり、チャンピオンREDという雑誌で漫画を連載しているようですよ。

あわせて読みたい
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!