こんにちは、せーじんです。
せーじん家では、5月から自宅で稲作をしていました。
農家じゃないですよ。
バケツで稲を育てられるんです。
子どもと一緒に土いじりをして種もみを植え、
一緒に水やりをして稲が大きくなるのを見守り、
お米ができてきたねー!と喜び
収穫して、美味しくいただく。
そんな体験、あなたもお子さんとしてみませんか。
バケツ稲の始め方、1月に予約しよう!
バケツ稲はJAグループが行っている事業です。
バケツ稲事業には、このような理念があります。
JAグループでは、次代を担う子どもたちに、日本の稲作や農業に触れ、もっと身近に考えてもらいたい、そんな思いから「バケツ稲づくりセット」の配布を平成元年より実施しています。
出典:JAグループウェブページ
この理念にいたく共感したせーじん嫁は、
これやるっきゃないぜ!
と、1月から予約を入れて、おうち産新米を育てる準備をしていたのでした。
JAグループウェブページによると、来年のバケツ稲の予約は2021年1月中旬以降に受け付ける予定らしいです。
今年は先着順でしたから、来年もそうなるでしょうね。
バケツ稲セットに必要なのは送料のみ。
着払いで送られてくるので送料は負担することになります。
2021年の申し込みも発表されました!
こちらの記事で紹介しています。
バケツ稲セット到着!バケツと土を買いに行こう!
2020年3月下旬ごろ、4月だったかな?
セットが到着しました。
セットの内容は、とても充実しています。
肥料やバケツに貼る名前シールまで入っていて、とっても親切。
マニュアルもわかりやすかったですよ。
バケツは、我らがダイソーで購入!
でも100円のだとかなり小さかったので、150円のと250円のを買いました。
土は、近所のホームセンターです。
説明書によると、土の配合比率は、
だそうです。
黒土15キロ、赤玉土10キロ、鹿沼土5キロくらい買ってきました。
土の準備をする!
そして、天日干しです。
乾かすと、土の中の菌が活性化して稲がよく育つそうですよ。
何日か乾かしてから、バケツに投入!
あれ?これ足りないな
全然足りませんでした。
バケツって結構入るんですねえ。
黒土と赤玉土を、もう15キロと10キロづつ買ってきてもう一度天日干し。
けっこうこの作業もめんどいんです。
そしてバケツへ投入!
まだ少し少ない気もするけど・・・
まあいいか。
種もみを水につけておく
種もみのほうも準備しましょう。
浅いお皿に水を張り、セットに入っている種もみをつけておきます。
せーじん家では、スーパーで魚と果肉を買うとついてくるトレーでやりました。
水は毎日変えましょう、と書いてありますが、
1日くらい忘れても問題なかったです。
しばらくすると白い芽が出てくるので、そうしたら準備完了ですよ!
土に水を入れて、よく混ぜ混ぜする
土に水を入れて、よく混ぜます。
これが、文章にするとこの一言なんですけど、結構大変でした。
水が土の下に入っていかないし、下から土をひっくり返そうにも重いし、
子どもたちはすぐ飽きて泥遊びを始めるし・・・・・
ハッ、すいません。つい愚痴を言ってしまいました
でもまあ、みんな笑顔で楽しくできましたよ。
みんな泥だらけです。
おっと、セットに入っていた肥料を忘れずに入れましょう。
種もみをまいたら、あとは待つのみ!
では種もみをまきましょう。
どろどろになった土を、指で6ミリくらい押し込み、種もみをまきます。
種もみはかなりたくさん入っているので、たくさん穴をあけては植えてを繰り返します。
テンションが上がりすぎて、じろうが脱いでしまいました。
苗として育ってからは、また次回に続きます。
コメント