こんにちは、せーじんです。
GOTOトラベルの実施機関が、2021年6月末までに延長されるようですね。

もう一回旅行行っちゃおうかな~
と、国の思惑通りに動くせーじん家。
国策に逆らっちゃいけませんよね。
旅行に行くからには、お土産買いますよね。



職場用とか、お友達用とか、ご近所とかね
あれって、けっこう悩みませんか?
せーじんは、どこにいっても定番のお土産を買います。



だって、それが一番わかりやすいでしょ
ということで、今更紹介するまでもない(かもしれない)
沖縄の定番お土産をご紹介です~
定番お土産1 ちんすこう
沖縄土産と言ったら、ちんすこうですね。
皆さんご存じのこれです。


実はちんすこうには、琉球時代からの長い歴史があるんですって。
ちんすこうとは
小麦粉、砂糖、ラードを主原料とした焼き菓子。沖縄県の土産品として有名であり、個包装された商品が土産品店で販売されている。
琉球王朝の後期、料理座の包丁人であった者達が冊封使の食事を賄う為に渡った中国(福州)で習得した中国菓子と、薩摩藩の在番奉行の接遇の為に石原嘉右衛門や柳屋善太郎から学んだ日本菓子を琉球独自の菓子として作り上げたもの。元来は琉球王朝の王族や貴族のみが、祝い事などの時に食べることの出来るお菓子として珍重されていた。
wikipediaより抜粋
定番中の定番です。
しかも、単価が安いんですよね。
大体のお土産が1個100円くらいなのに、ちんすこうは50円ほど。



でもなー、食べると口が乾いて苦しいんだよねー
と、思っていたのですが、、、
ちんすこう、進化してますよ!



あれ、こんなにおいしかったっけ?
すごくおいしかったです。
しかも、味のバリエーションが凄いことに
- プレーン
- 紅イモ
- ごま
- 塩
- ミルクチョコ
- ブラックチョコ
- カカオ90%
などなど・・・


この、チョココーティングなんて絶対美味しいじゃん!


食べてみました。



ものすごくおいしかったです!



もう止まらなくなっちゃうよ


定番お土産2 紅いもタルト


これも、ド定番・紅いもタルト。
こちらは単価100円+税ですね。
毎年買ってます。



いやー、これも美味しいんですよね~



これ大好き!



おれも!
今年知ったんですが、紅いもタルトにもバリエーションがあるんですね!
新しくできたのかなあ


こちらは、紅芋のクリームに茜芋という芋のクリームを混ぜているタルトですね。
もちろんお買いあげましたよ~



地域共通クーポン様様です
こちらは単価が120円+税です。
紅いもタルトよりもさっぱりした味わいで、せーじんはこちらのほうが好きでした。


定番お土産3 沖縄そば
沖縄そば、美味しいですよね。
旅行に行ったら必ず食べます。



ラーメン好きだしね
でも、お土産に買うとなると、けっこう高いんですよね。
箱入りで3食800円とか、1000円とか平気でとられます。
自宅用とか、カジュアルな関係の方へのお土産であれば、こんな手も使えますよ。
地元のスーパーに行こう
イオンでも、サンエーでも、かねひででも、農協でもOK。
とにかく、地元の沖縄県民が利用するスーパーに行きましょう。
すると、安く売ってるんですよ~
今回、せーじんは
読谷ファーマーズマーケット「ゆんた市場」
に行ってきました。
すると、、、
沖縄そば生麺(500g) が200円くらいで売ってるんです。
これにはスープがついていないので、別売りのスープを買いましょう。
スープ6人前で150円くらいでした。
麺は袋入りの生麺なので、生活感は丸出しです。



きちんとしたお土産には向きませんけどね
このラーメン、ゆで時間は30秒!
自宅に帰って、作ってみました。



あれ、袋にゆで時間が書いてないよ



まあ適当にゆでればいいんじゃない?
なんていって、茹ではじめたら、、、、
すぐ柔らかくなりました。というか、最初から柔らかかったようです。
流水麺の感覚ですね。



ラーメン大好き!



うまいぜ!
次の定番で紹介する、ソーキを組み合わせるとなお美味しいですよ
定番お土産4 ソーキ、ラフティ、テビチ


沖縄の豚肉料理3種です。
- ソーキは、スペアリブを昆布の出汁でじっくり煮込んだものです。
- ラフテーはバラ肉をやわらかく煮込んだものです。
- テビチは豚足です。
どれも柔らかくて、とてもおいしいです。



肉最高!
レトルトパックなどで売っているので、保存性も抜群。



箱入りもあるから、お土産にもいいね。
少々値は張りますが。
そして、先ほどのラーメンと、このソーキを組み合わせることで、


ご覧ください、この神々しきソーキそばを!



うまい!



おかわり!
ほとんど、子どもたちに食べられてしまいましたけどね。
定番5 泡盛またはオリオンビール
お酒好きな皆様には泡盛、ビール好きな皆様にはオリオンビールですね。



さっぱりとした飲み口に、ラフティやテビチが加われば、怖いものなしです。
お土産用のセットとかも売っているので、
- ちょっとよくしてくれた上司
- 仲良くしたい後輩
など、特別感を出したい人に贈るといいかな、と思います。



泡盛かオリオンビールか、どちらにしようか



どっちも行っちゃえ!
番外編 地元のおそうざい
沖縄そばのときにお話しした、地元スーパーですが、そば以外にも珍しいものがたくさんあります。
ヒラヤーチー


ソベボーボー


四角いチーズバーガー


埼玉では見られないものがたくさん!
しかもお安い!



旅行に行ったら、地元のスーパーに行くと面白いですよ