こんにちは、せーじんです。
あなたは、竹岡式ラーメンというラーメンを知っていますか?
濃い目のしょうゆスープにチャーシューがのっているラーメンです。

トッピングに玉ねぎをのせるとこれが、最高なんですよ!
実はこの竹岡式ラーメン、自宅でも簡単にお店の味が出せるんです。
竹岡式ラーメンとは
竹岡式ラーメンの発祥は千葉県富津市竹岡です。
もともとは、地元の漁師が食べていたものだった、という話を聞いたことがあります。
地元では、「梅乃家」というお店が有名です。
お店でも、乾麺が標準という珍しいラーメンですね。
かなり昔なのですが、せーじんがお店へ行った時の写真です。






隣家で火災があったり、おばあちゃんが亡くなったりで何度か休業期間がありましたが、
そのたびに不死鳥のごとく復活しています。
これも評判のよさを証明していますね。
駐車場は狭いのでご注意を。
作ってみよう!
せーじん流竹岡式ラーメンの作り方を紹介します。
厳密には違うかもしれませんが、おいしいですよ~



せーじんの料理は、ザックリ、目分量が基本です。作るたびに味が変わりますのでご注意ください。
用意するもの
乾麺 2人前(生麺でもおいしいですよ)
豚バラ肉 好きなだけ
しょうゆ 100ml
みりん 100ml
水 100ml+適当に
にんにくチューブ
しょうがチューブ
たまねぎ 半分
ちなみに梅乃屋で使っているのは、この乾麺だそうですよ。
手順1 豚バラ肉をゆでる
鍋に入るくらいの大きさにバラ肉を切ります。
小さめの鍋に豚バラ肉としょうゆ、みりん、水、にんにく、しょうがを入れ、強火で煮込みます。
沸騰したら弱火にします。
肉の大きさにもよりますが30分以上は煮込みましょう。
ゆで汁が少なくなったら、水を少しづつ追加します。



醤油を追加すると、あとで後悔します。
煮込んでいる間に玉ねぎを切っておくと、スムーズに食べることができます。
手順2 ゆで汁をどんぶりに入れる
ゆで汁をどんぶりに入れます。
バラ肉のほうは別にしておきましょう。
手順3 麺をゆでる
麺をゆでます。



普通にゆでるだけです。
手順4 盛り付ける
ゆでた麺を汁の入ったどんぶりに入れます
バラ肉をのせたら完成!



お好みで刻んだ玉ねぎをのせて食べると、絶品ですよ!
しかし、もったいないのは、残った汁。
これ、何とか使えないかなあ。